こんにちは、工務店のYouTube運用代行をおこなっている株式会社ネスピアの松見です。
YouTube活用や動画マーケティングに悩んでいる企業ご担当者様に向けて、YouTubeチャンネル×地域メディアの新たな可能性について、実例をもとにお伝えします。
「集客に強いYouTubeチャンネルを運営したい」「事業対象エリアでYouTube動画を拡散したい」とお悩みの企業ご担当者様はぜひ参考にしてみてください。
株式会社NEXPIAが運営する福岡県の地域メディア「古賀マガジン」の実例をもとに、YouTube×地域メディアの新たな可能性について書いています。便宜上、記事内で「地域メディア」と「地域ブログ」という二つの言い方をしています。表記が違うだけで意味は同じです。

YouTube動画でも詳しく解説しています!
YouTube集客の特性
YouTubeチャンネルと地域メディアをかけ合わせた新たな動画集客の可能性をお伝えするために、YouTube集客の特性を大きく3つ挙げていきます。
- 適切に運用すれば企業にとって大きな広告効果を得られる
- 運用に時間がかかるが資産性の高いメディアに育つ
- 検索エンジンからの集客に弱い
広告効果が高い

Webメディアや広告で発信するコンテンツは、テキストや画像よりもユーザーへの訴求力が高い動画へと移行してきています。
買い物の前に動画を探す人や、やり方がわからなかったときにYouTubeの動画を検索する人が増えている事実は感覚的にもわかりやすいかと思います。
動画を探すユーザーや動画で学ぶユーザー、つまりYouTubeを見るユーザーが爆発的に増えたことによって、YouTube集客で得られる効果はかなり高くなっています。
実例をあげます。
今YouTubeチャンネルの運営で関わらせてもらっている企業様は、50人だったチャンネル登録者数がたった2ヶ月で5,000人を超えました。
チャンネル登録者2,000人を超えたあたりから問合せの数が増えていき、5,000人を超えると全国から問合せをいただくようになりました。ちなみにこの実例は、福岡県のとあるエリアをターゲットにビジネスを展開している企業です。
この体験談からもYouTube集客で得られる広告効果は高いといえます。
今ビジネスでYouTubeを活用しないことは集客を放棄しているのと同じぐらい機会損失です。
資産性の高いメディアに育つ

YouTube集客の特性として資産性が高いことがあげられます。
資産性が高いメディアとして代表的なのが検索キーワードを意識したブログ。地域ブログも資産性が高いメディアです。
ブログの次に資産性が高いメディアがYouTubeです。ブログに比べると運用がはるかに大変ですが、資産性の高いメディアに育つのは確かです。
一度つくった動画が一年後も二年後も営業マンに代わってYouTubeというプラットフォームで営業し続けてくれます。
検索エンジンからの集客に弱い

YouTube集客は広告効果が高いことをお伝えしましたが、YouTube集客にも足りない部分があります。それは検索エンジン(Googleほか)からの集客の弱さです。
検索エンジンとして世界的にも上位のシェアを誇るYouTubeですが、検索エンジン1位はGoogleです。YahooやBingなどの検索エンジンもあります。
つまりYouTubeというプラットフォームでは驚異的な集客効果をもたらしますが、検索エンジンによる検索キーワードからの集客には弱いということです。
YouTubeを使った動画集客で検索エンジンからのユーザーも取り込めると良さそうですね。逆にいうと、質の高いYouTube動画を作ったとしても検索エンジンからのユーザーに届かないのはもったいないです。
このYouTubeの弱さをカバーするのが地域メディアです!というのが今回の記事の内容です。後ほど詳しくお伝えします。
地域メディアの特性
YouTubeチャンネルと地域メディアをかけ合わせた新たな動画集客の可能性をお伝えするために、ここからは地域メディアの特性を3つに絞ってお伝えします。
- 対象となる地域名を含んだ検索キーワードの上位表示を獲得しやすい
- 第三者のメディアなので信ぴょう性が増す
- 自治体との連携がとれている
地域名を含んだ検索キーワードで上位表示を獲得しやすい

地域メディアの特性であり最大のメリットは、地域名を含んだ検索キーワードで上位表示を獲得しやすいことです。
弊社NEXPIAが運営している「古賀マガジン」は福岡県の古賀市・福津市・宗像市・新宮町を対象としたブログ型の地域Webメディアです。
古賀マガジンでは、「古賀市 〇〇」「福津市 〇〇」などの検索キーワードでGoogle検索の上位表示を獲得しやすいです。もちろん考えられるSEO対策はすべて実行しています。
さらに、InstagramやFacebookなどのSNSで地域のアクティブユーザーをたくさん抱えています。地域ブログで地域名を含んだ検索キーワードからの集客ができ、SNSで地元の方へのアプローチが可能です。
SEO対策とSNSをしっかり運用している地域メディアは、集客の幅を広げる可能性をたくさん秘めています。
第三者のメディアなので信ぴょう性が増す

地域メディアの運営者は、地元のことが大好きでもっと世の中の人に地元の良さを知ってもらいたいという気持ちが強い方が多いです。
本当にいいものはきちんとメディアで取り上げますが、自分がいいと思っていないものをメディアに掲載したりはしません。
それと、地域のことを紹介するメディアなので自社商品のことばかりを宣伝するわけにもいきません。つまり地域メディアは第三者のようなメディアといえます。
この第三者のメディアである地域ブログを使った動画集客をこのあと詳しく解説していきます。
自治体との連携がとれている

地域メディアの特性の三つ目は、自治体との連携がとれていることです。
これはメディアにもよります。個人ブロガーが運営している、より主観的かつアフィリエイトが主目的のブログは自治体との連携がとれていないケースが多いです。
ボランティアではなく仕事として地域ブログを運営している場合、自治体との連携がとれている可能性があります。
要するにまちづくりの一環として認められているかどうかということです。
自社で運用しているホームページよりも、地域メディアのほうが地域に馴染んでいるという特性があります。
【動画集客】YouTube×地域ブログ
今回の記事でご提案するのは、YouTubeチャンネルと地域メディアを活用した動画集客の新たな可能性です。
ここまで説明してきたYouTube集客でカバーできない部分を地域メディアで補うと、企業の集客はもっと加速すると考えます。
3つに絞って説明していきます。
- VSEO対策か地域メディアの活用か
- UGC(口コミ)戦略に地域メディアが効果的
- YouTubeチャンネルで足りない部分を地域メディアで補う
VSEO対策と地域ブログ

VSEOとはVideo Search Engine Optimizationの略称で、動画における検索エンジン最適化を意味します。
弊社でYouTubeチャンネルの運用を任せていただける場合、当然、VSEO対策をしたうえで動画をアップロードしていきます。
企業ご担当者様が混乱しがちなのは、VSEO対策の重要性を謳って広告運用の営業をかけられたときかと思います。広告運用が効果を発揮する場合も当然ありますが、ここは検討が必要です。
広告運用と同じ効果を発揮するのが、地域に根ざした地域メディアだと考えます。
VSEO対策と地域メディアを複合的に活用していくと、動画集客は加速度的に効果を発揮します。
口コミ戦略に地域メディアが効果的

動画集客の新たな可能性として口コミ戦略があげられます。
集客を広告運用に頼ってしまうと、広告を出し続けなければ集客ができない負の連鎖に陥ってしまいます。こうなってくると資産型のメディアはつくりにくいです。
一方で、SNSの運用や地域メディアの活用がうまくできていると、自然と口コミが生まれるような仕組みを考えることができ、広告費用を抑えた集客が可能になります。
地域メディアをうまく活用することができると、広告運用に頼っていた集客戦略からの脱却が可能です。
YouTubeチャンネルで足りない部分を地域メディアで補う

動画集客の代表的なのがYouTubeチャンネルですが、YouTubeチャンネルでも足りない部分があります。
例えば、全国的な検索キーワードで動画を制作することはできても、地域系の検索キーワードを狙った動画を制作するリソースまではない会社が多いです。
ここを地域メディアで補うのはどうですか?というお話です。
動画を制作する費用よりは安く、そして手間がかからない(YouTubeよりは手間がかからないという意味です)地域ブログをうまく活用して、地域系検索キーワードの上位を獲得できる可能性が高まります。
YouTubeチャンネルと地域メディアの記事を相互にリンクさせ、顧客の検索ニーズを満たしていくと、より実益につながるお問い合わせが増えてきます。
まとめ

今回の記事は、『YouTubeチャンネルと地域メディアをかけ合わせる新たな動画集客の可能性』というテーマで書きました。
YouTube集客の特性と地域メディアの特性を理解し、そこを掛け合わせることで動画集客は加速度的に効果を発揮します。
弊社NEXPIAは、福岡県の地域メディア「古賀マガジン」を運営しています。福岡県で、YouTubeチャンネルの効果的な集客をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。24時間以内にご返信します。
YouTubeチャンネルの活用に加えて、地域メディアとの複合的かつ効果的なご提案ができます。
さいごにインデックス一覧をまとめています。
- YouTube集客の特性
- YouTube集客で得られる広告効果は高い
- YouTubeは検索エンジンからの集客に弱い
- YouTubeは集客に効果的な資産性の高いメディアに育つ
- 地域メディアの特性
- 地域名を含んだ検索キーワードで上位表示を獲得しやすい
- 第三者のメディアなので信憑性が増す
- 自治体との連携がとれている
- 動画集客の新たな可能性ーYouTubeチャンネル×地域メディア
- VSEO対策と地域ブログ
- 口コミ戦略に地域メディアが効果的
- YouTubeチャンネルで足りない部分を地域メディアで補う
福岡県でYouTubeの戦略的な活用をお考えの企業ご担当者様がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご連絡ください。御社の動画集客でお力になれる部分があると思います。
以上、『YouTubeチャンネルと地域メディアをかけ合わせる新たな動画集客の可能性』でした。