こんにちは、工務店のYouTube運用代行をおこなっている株式会社CUEの松見です。

記事の内容

今までに50本以上のルームツアー動画の企画・撮影・編集・アナリティクス分析をやってきた経験をもとに、工務店『人気ルームツアー動画のつくり方』YouTubeアナリティクスの見るべき5つの指標について情報をまとめています。

弊社で制作したルームツアー動画の一例は以下です。

\ルームツアー動画で90万再生!/
\リノベーションのルームツアー動画です!/

ルームツアー動画|YouTubeアナリティクス重要な5つの指標

人気ルームツアー動画のつくり方、YouTubeアナリティクスで見るべき5つの指標は以下です。

  1. 平均視聴回数
  2. 視聴維持率
  3. インプレッションのクリック率
  4. トラフィックソースと関連動画
  5. 視聴者維持に関する重要なシーン

1〜3の指標は、工務店以外のYouTubeチャンネルでも把握しておくべきわりとよく言われている指標です。

4と5は、工務店のルームツアー動画において重要な項目です。それぞれ詳しくみていきましょう。

動画でも解説しています

平均視聴回数

『人気ルームツアー動画のつくり方』、YouTubeアナリティクスの見るべき5つの指標ひとつめは、平均視聴回数です。

動画の視聴回数はみなさんも意識して見ているかもしれません。1万回再生されたとか10万回再生がまわったとかいう数字です。これは1本の動画に対する再生回数です。

では、視聴者あたりの平均視聴回数という数字がアナリティクスで把握できることをご存知ですか?

実はこの数字が結構大切で、チャンネルを成長させるもしくは会社の売上に直結する重要な指標です。

視聴者あたりの平均視聴回数とは、チャンネル内の動画が1人のユーザーに見られた平均視聴回数のことです。この指標は、複数動画の視聴や、同じ動画の複数回の視聴も含みます。

1本の動画だけを見て終わりという視聴者をいかに減らすかが鍵になってきます。

  • 企画制作段階で興味を引く動画をつくること
  • 視聴者が何度でも見たくなる動画をつくること
  • 視聴者が他の動画も見たいと思ってくれるような動画をつくること

この3つが大切です。

視聴者あたりの平均視聴回数を上げていくと、ルームツアー動画を見た視聴者からのお問い合わせやモデルハウスご来場、チャンネル登録者数の増加へとつながっていきます。

視聴維持率

『人気ルームツアー動画のつくり方』、YouTubeアナリティクスの見るべき5つの指標ふたつめは、視聴維持率です。

視聴維持率はルームツアー動画に限らずYouTubeを運用するうえでとても大切な指標です。

視聴維持率とは、視聴者が動画をどれくらい見続けたかを示す指標です。視聴維持率が下がった箇所が、視聴者が動画から離脱している箇所となります。

視聴者がいつ離脱したのかを知る事で、その原因を考察することができます。

ルームツアー動画では、15分尺の動画で40%を目指して試行錯誤すると良いです。

動画の尺の長さで視聴維持率の目安は変わってきますので、いろんな情報を鵜呑みにせず、自社のアナリティクスデータをもとに思考を深めることをおすすめします。

インプレッションのクリック率

『人気ルームツアー動画のつくり方』、YouTubeアナリティクスの見るべき5つの指標3つめは、インプレッションのクリック率です。

インプレッションのクリック率とは、サムネイルのクリック率のことです。

YouTube運用においてサムネイルがとても重要な理由を説明します。

サムネイルをクリックされる動画というのは、視聴者が探している情報に近い動画とYouTubeのアルゴリズムが判断するからです。

YouTubeアルゴリズムに高い評価を受けることでブラウジング画面や関連動画などで優先的に表示されるようになり、視聴回数を増やすことができます。

ルームツアー動画は基本的にほかの動画と比べるとインプレッションが広がりやすいので、一般的に言われているようなクリック率8%を出すのは難しいです。特に最近はルームツアー動画を出している競合の数が増えているのでなおさら難しいと思います。

6%を目安にサムネイル制作を試行錯誤することをおすすめします。

6%もかなり難しいとは思いますが目標は高くということで…。

トラフィックソースと関連動画

『人気ルームツアー動画のつくり方』、YouTubeアナリティクスの見るべき5つの指標4つめは、トラフィックソースと関連動画です。

人気ルームツアー動画になってくると、トラフィックソースの種類はブラウジングと関連動画で9割以上を占めるようになってきます。

YouTubeで人気動画をつくるにはこの関連動画とブラウジング機能に表示されるかどうかが鍵です。逆にいえば外部流入(YouTube以外からの流入)は必要ないということです。

ブラウジングは「視聴と検索履歴」が影響していて、関連動画は「動画間の移動歴」が大きく影響しています。

かんたんに例えると、ブラウジングは「以前このルームツアー動画を見ていましたよね?こちらの動画もおすすめです」みたいな感じで視聴者のおすすめ画面に表示されます。

関連動画は「ほかの人はこちらのルームツアー動画も一緒に見ていますよ!見ていきませんか?」といった感じです。

関連動画については、明確にどこのチャンネルのなんの動画から流入があるのか把握できます。

関連動画ごとにインプレッションのクリック率や視聴維持率を見ることができます。

ここでわかることは、関連動画からの流入は、クリック率と視聴維持率の数値がいいです。興味がある人に的確に動画が届いている証拠です。

おそらくみなさんのチャンネルもそうなっていると思いますので、関連動画からの流入の数値を確認してみてください。

視聴者維持に関する重要なシーン

『人気ルームツアー動画のつくり方』、YouTubeアナリティクスの見るべき5つの指標のさいごは、視聴維持率に関する重要なシーンです。

YouTubeアナリティクスで視聴維持率を左右する重要なシーンをグラフで見ることができます。

このグラフでは山になっている部分と谷になっている部分がひと目でわかります。

視聴維持率に関する重要なシーンの谷の部分に視聴をやめられた原因が詰まっているので、次回の動画制作でこの谷の部分を改善していくことが大切です。

まとめ

YouTubeは常に改善と工夫を重ねていくゲームです。

YouTubeを伸ばすノウハウは無料でたくさん手に入れられますが、それを実行することが本当に困難です。

株式会社CUEでは、ルームツアー動画制作で得られたノウハウはすべて提供していきます。

ただ、企画・撮影・編集・サムネ制作・投稿作業・アナリティクス分析を、改善工夫しながら続けていくことは難しいと思います。実行部隊がほしければぜひCUEにご連絡ください。

スケジュール管理含め、お客さまと一緒に人気ルームツアー動画をつくっていきたいと思っています。